Line 6 Japan

AMPLIFi モニターキャンペーン当選者の方々の声を一挙ご紹介!

言葉では説明しきれない数多くの機能・技術・魅力が詰まった「AMPLIFi」シリーズの魅力をより多くの方に知っていただくために、30名の方にAMPLIFi 75を約2ヶ月半モニターとしてご使用いただきました。

ブログやSNSで投稿いただいた製品の使い勝手やサウンド、操作性などについてのご感想・動画を一部ご紹介します。

モニター期間:2016年6月中旬~2016年8月31日

R.I様(東京都)
パソコンをイチイチ立ち上げるのは面倒だし、POD Farm程のサウンドメイクの自由度は無いにしてもそのカスタマイズ性は十分だと思える。なによりiPadで操作が完結出来るというのが最高に魅力的だと思う。

PCのスペックからレイテンシー(遅延)を考慮することもないですし。

「この手のエフェクターはこんな雰囲気を出してくれるのか!」といった入門的な使い方も出来ます。 兎にも角にもたっぷり遊べるギターアンプなのです。
R.T様(大阪府)
スタジオなどでも使用するという用途ですとAMPLIFi 75or150の選択も全然アリですが、マンション住まいに75Wはオーバースペック気味。。自宅でしか使わない場合、最近発売されたAMPLIFi 30の方がコンパクトで日本の家庭事情にマッチしていると思います。家で練習するにはとても適しているギターアンプだと言えます。

自宅でしか使わない場合、AMPLIFi 30もしくはAMPLIFiからスピーカーを取り除いたAMPLIFi TTなど選択肢はたくさんありますので、家庭環境や使用目的に合うものを選んで購入することをオススメします。
A.O様(東京都)
アンプの操作、音作りはiPhone・iPadからAMPLIFiアプリで行います。説明書不要です。もちろん本体筐体にもツマミは付いているのですが、一度も操作したことはありません(笑)

そして驚いたのは、ミュージックライブラリの楽曲を再生した際の音色です。まるでライブハウス環境のJBLのスピーカーで聴いているような感覚。フルレンジ 5wayスピーカー内蔵の恩恵は凄ましいです。
Y.M様(兵庫県)
自宅でのんびりと好きな音楽を流しながら、その曲に合わせてギターを楽しむことができる、ということに主眼を置いた、今までにない画期的な「家電ギターアンプ」なんですね。オーディオとギターアンプが融合したと言ったらよいのでしょうか、そんな機能を持っているアンプなのです。

安物のアナログアンプを使うくらいなら、AMPLIFi 75のようによくできたデジタルアンプを使うほうが全然楽しくギターが弾けます。楽しくギターが弾ける、ということは、ギターが上手になることに大きな影響を与えますからとても大事なことです。私もこのAMPLIFi 75が家にやってきてから、どれほど家でギターを弾く時間が増えたことか(笑)。それがこのアンプの最大の魅力の一つであり、きっと多くのギタープレーヤーにとってもとても魅力的なものになると確信しています。
A.Y様(静岡県)
クリーン系統のモデリングの音の良さは抜群だと思います、特にFe○der系のモデリングや、Line 6 Sparkleシリーズの音のきらびやかさ、ヌケがありながらも芯がしっかり出てて。

ノイズゲートがとにかく優秀。ストラトなどのノイズが出やすいシングルコイルギターのノイズはほとんど音痩せ無しでのノイズ除去可。
やはりLine 6の出してるディレイ系統や空間系エフェクターは、さすがLine 6のアンプだけあって、忠実に再現というか、そのままの使い勝手に近いと思います。
A.M様(東京都)
音量的にも、EQの操作性も含め、しかもコンプだって空間系だってこの中でできるもんね!アンプが欲しいちょっとしたアコースティックライブにはもってこいだ!とてもありがたい!もうアコギアンプも買わない!

今まで、こういった類いの機材に関してはヴィンテージ指向があったのでヴィンテージの不便な部分に自分を合わせる事によって向上するみたいな、いわゆる「不便の中でこそ新しさが生まれる」って考え方だったけどこうして最新の機材をしっかりいじってみて、理解を深めると「便利の中で新しさが生みだす」って事も充分にあり得ると思った。
Y.F様(岡山県)
さすがの大音量には感動します、笑うレベルです。普通に良い音がしやがるので、なんなんでしょうねこれは。ザックリ遊んだだけなんですが、この前完成したエフェクターボードは押し入れにしまいました。本気で412キャビも片付けちゃおうかと考え中。
T.M様(福岡県)
夜の自宅での録音なので小音量なのですがこの音量でも凄く小綺麗な音が出るんです。オケとの馴染み方が凄く良い!!これもアンプ一台でギター+カラオケまで完結するAMPLIFiの強みです。正直PCスピーカーでカラオケを鳴らしてアンプでギターを鳴らす基本的な手法とは桁違いのサウンドですよ!!

~ ◆もう使ってる方へオススメの使用方法◆ ~ YAMAHAさんから出ているiPhoneアプリ「Kittar」を同時に使用するとカラオケで流している曲のKeyやテンポを自由に変えることが出来ます!!
S.E様(東京都)
例えばライブでギターとAMPLIFi 75だけを使用して、コーラスがかかったフェンダーアンプのクリーントーンから、ドンシャリな歪みバッキング、ハイゲインなリードサウンドまでカバーできる。凄いぞ、技術の進歩。
H.S様(兵庫県)
あまりに直感的にできてしまうお手軽DTMは、ちょっと思い立ったときに、すぐにデモトラックを作成するのに最強のツールだということを実感できます。これまで、別途オーディオインターフェースに毎回エフェクターを出してきてつないでいたことを思えば、この手軽さのおかげで自宅でギターを弾く機会が増えることになって、とても助かっています。
S.S様(青森県)
スマホで音源を再生しながら演奏することも可能です!さらにAMPLIFi Remoteではテンポを半分にして再生する機能も備えています。これは練習が捗りますなぁ~
また、AMPLIFiにしてもう一つ変わったことがあります。ズバリ生放送です!自分では音量バランスが分からないためリスナーさんにバランスを確認してもらう必要がありました。しかしAMPLIFiではスマホで流した音源もギターとのバランス調整した上で出力できるので大変便利です!
また、AUX用のプラグを持ってないので購入し次第追記しますが、AUX INも備えているのでPC音も出力できると思います! アンプシュミレータ、マルチエフェクター、スピーカー、ミキサー、この4つを手に入れたのと同義!
K.Y様(神奈川県)
実機だと、いちいちアンプの前に行って、ちょっと腰をかがめてつまみをいじって、姿勢を直して弾いて、また腰をかがめてつまみをいじって……という動作の繰り返しで、それが意外とストレスになり、腰にも負担をかけてたりするものですが、AMPLIFi Remoteなら最初にアンプのヴォリュームだけ上げておけば後は手元で全て操作できるので、驚くほど身体的な負担や心理的ストレスが軽減されることが分かりました。それともう一つ、従来のアンプの操作で「つまみを捻る」という動作も意外とストレスなんですよね。

その点、AMPLIFi Remoteは指一本で左右にスー、スーっと動かすだけでOKなので、非常に楽ですし、右手でもピックをいちいち置かずにそのまま中指で操作できます。

Copyright © Yamaha Music Japan Co., Ltd. All Rights Reserved.